炭の樹勢回復への利用例
樹齢350年の名古屋市・永安寺の雲竜の松。土が踏み固められて根が傷み、ほとんど枯れかかっていた。 続きを読む
炭の樹勢回復への利用例
樹齢350年の名古屋市・永安寺の雲竜の松。土が踏み固められて根が傷み、ほとんど枯れかかっていた。 続きを読む
炭施用で冷害に打ち克った稲
水田に50kg/反の粉炭を撒いて稲を栽培したところ、1981年、82年に東北地方を襲った冷害の年に、炭なしの田んぼでは平均260kg/反、370kg/反しか獲れなかったが、炭入り田では480kg/反、450kg/反と平年並みの収量となった。炭が土壌微生物を増やしたことで地温が下がらなかったためと推察される。 続きを読む
熱帯フタバガキ科樹木の根に粉炭を施用すると菌根菌が増えて根の発育を促進する
炭施用後の根。ひげ根が増えているのが分かる。ひげ根は菌根菌が増えることで増加し、土中からの養分吸収を旺盛にする。
VA菌根菌の胞子(右上)から菌糸が出て炭(下)の穴の中に入り込んでいる。ほとんどの菌根菌は炭があると生長が促進される。 続きを読む
炭と木酢液の利用で無投薬養鶏を実現している生命農法・高橋丈夫氏
購入直後のひよこ。2-3週令まではしっかり栄養を与え体力をつける。 続きを読む